ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ぽんぽん
ぽんぽん
神奈川県横浜市在住

少人数のキャンプを長らくしておりましたが、ここ数年はソロキャンプの魅力に引き込まれており、このままでは...
しかし、それがまた楽しい!

キャンプ道具は、泥沼の世界と認識しております。

2014年10月11日

東北一周の旅、東北までの道程その2

本日が、連休の初日であり、ここから12日間のお休みがございます。

高坂SAを8時半頃に起きて、新潟へ出発。

本日は、新潟で一泊して明日からの東北一周に備える事にした。


関越トンネルを越えたら再び下の道で新潟市内を目指す。

途中のPAで朝食です。やっぱり群馬と言ったら「スバル」と「焼きまんじゅう」ではなかろうか。
東北一周の旅、東北までの道程その2

こちら2本を朝食として頂きました。店での焼きたてを頂けるのは嬉しいですね。

そして、今回の旅で名水を頂こうと考えておりましたので幸先良く、関越トンネル手前の谷川岳PAにて「谷川の六年水」を頂きました。
東北一周の旅、東北までの道程その2

本日もいい天気なり。
東北一周の旅、東北までの道程その2




関越トンネルからの下道はナビ通りに走っていたので、どのルートだったかは記憶にありませんが・・・

国道17号線で途中「道の駅 ちぢみの里おぢや」で休憩。新潟の道の駅は温泉が多くていいなぁ。
そして国道8号線で新潟市内の「道の駅 新潟ふるさと村」へ午後14に到着しました。
東北一周の旅、東北までの道程その2

この道の駅で、遅めの昼食で、タレカツ丼を頂きました。ソースカツ丼よりこっちのが好き。でもカツ丼は卵とじがいいよね。(苦笑
ここで、気に入った食器があって買おうか小一時間迷いましたが、東北一周で荷物になりそうなので、諦めました・・・

その後、新潟の知り合いに市内観光に連れてって頂き、新潟駅にある「ぽん酒館」にて日本酒を試飲しました。
ここ、いいですな、新潟の酒蔵の殆どが集まっており、ワンコイン(500円)で画像のようにお猪口5杯頂けます。
東北一周の旅、東北までの道程その2

んで、ぽん酒館地下にある、居酒屋にて本日の夕食となりました。

その居酒屋も中々に美味しく、またお酒のカクテルも日本酒を使ったカクテルがありました。
丁度、刺身盛り合わせに関アジが入っていたり、別途刺身に関サバもあったりで、値段もリーズナブルの金額でお勧め致します。

個人的にはまた来たいお店。
そして、知り合いの方、本日は市内観光と美味しいお店を紹介して頂き、まことに感謝。次の機会があればまたゆっくり観光案内よろしくお願いいたします。

それでは、本日の最後にお店の料理を貼り付けて、終わりに致します。
では、次回から東北入りとなります。お楽しみに。

東北一周の旅、東北までの道程その2
まずは、土器的な入れ物に入った、お通しの野菜スティック

東北一周の旅、東北までの道程その2
そして、串焼き盛り合わせ

東北一周の旅、東北までの道程その2
お刺身盛り合わせ

東北一周の旅、東北までの道程その2
クリームチーズのクラッカーだったかな。美味しかったニコニコ










同じカテゴリー(東北一周の旅)の記事画像
東北一周の旅その6 宮古~石巻編(休み七日目)
東北一周の旅その5 下北半島~宮古編(休み六日目)
東北一周の旅その4 青森竜飛岬~下北編(休み五日目)
東北一周の旅その3秋田県青森県編(休み四日目)
東北一周の旅その2 秋田県男鹿半島編(休み三日目)
東北一周の旅その1 山形・秋田編(休み二日目)
同じカテゴリー(東北一周の旅)の記事
 東北一周の旅その6 宮古~石巻編(休み七日目) (2015-08-17 01:50)
 東北一周の旅その5 下北半島~宮古編(休み六日目) (2014-11-16 22:14)
 東北一周の旅その4 青森竜飛岬~下北編(休み五日目) (2014-11-05 23:34)
 東北一周の旅その3秋田県青森県編(休み四日目) (2014-10-25 23:36)
 東北一周の旅その2 秋田県男鹿半島編(休み三日目) (2014-10-22 22:55)
 東北一周の旅その1 山形・秋田編(休み二日目) (2014-10-12 22:59)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東北一周の旅、東北までの道程その2
    コメント(0)