2015年08月17日
東北一周の旅その6 宮古~石巻編(休み七日目)
宮古から宮城県の石巻市まで。(9/25)
ブログ放置しておりました。今更ですが続きです。
05:30起床にて移動開始。
宮古⇒釜石⇒大船渡⇒気仙沼⇒石巻で13:00に道の駅上品の里到着となります。
台風の影響もあり生憎の天気です。

そして本日、誕生日。
続きを読む
ブログ放置しておりました。今更ですが続きです。
05:30起床にて移動開始。
宮古⇒釜石⇒大船渡⇒気仙沼⇒石巻で13:00に道の駅上品の里到着となります。
台風の影響もあり生憎の天気です。

そして本日、誕生日。
続きを読む
2014年11月16日
東北一周の旅その5 下北半島~宮古編(休み六日目)
道の駅わきのさわから岩手県の宮古市まで。(9/24)
初の岩手入りですよ。
さて、5時半に起床。外気温は9度と冷え込んでおりました。

朝になってわきのさわの改修状況が分かりました。
結構大掛かりな改修工事なのね・・・
本日のルートはこんな感じです。

朝から身体が冷える冷える・・・昨日の温泉で硫黄臭が凄まじく、早朝から温泉を探す。
んで、スパウッド観光ホテルが早朝から営業しているのでこちらで温泉へ。
そして、物凄い確率でとある業者と出くわした。
続きを読む
初の岩手入りですよ。
さて、5時半に起床。外気温は9度と冷え込んでおりました。

朝になってわきのさわの改修状況が分かりました。
結構大掛かりな改修工事なのね・・・
本日のルートはこんな感じです。

朝から身体が冷える冷える・・・昨日の温泉で硫黄臭が凄まじく、早朝から温泉を探す。
んで、スパウッド観光ホテルが早朝から営業しているのでこちらで温泉へ。
そして、物凄い確率でとある業者と出くわした。
続きを読む
2014年11月05日
東北一周の旅その4 青森竜飛岬~下北編(休み五日目)
本日、朝6時に道の駅こどまりにて起床。(9/23)
青森の海岸ルートはどの位まで行けるか検討もつきません。ここである程度距離を稼げないと後々の日程が辛くなるかなと思い本日は無理して走りました。
んで、走ったルートは下記の画像になります。

竜飛崎から大間抜けてと、兎に角走ったし、ルートもちょっぴり変則になりました。
では、こどまりから竜飛崎を目指しスタートです! 続きを読む
青森の海岸ルートはどの位まで行けるか検討もつきません。ここである程度距離を稼げないと後々の日程が辛くなるかなと思い本日は無理して走りました。
んで、走ったルートは下記の画像になります。

竜飛崎から大間抜けてと、兎に角走ったし、ルートもちょっぴり変則になりました。
では、こどまりから竜飛崎を目指しスタートです! 続きを読む
2014年10月25日
東北一周の旅その3秋田県青森県編(休み四日目)
道の駅「ことおか」で車中泊した翌日の記事です。(9/22)
6時半起床して、青森目指して出発します。
国道7号線から海沿いの国道101号線に入り、海岸ルートを北上します。
途中の道の駅は、寄れる所は寄ります。
そんな訳でして最初の道の駅「みねはま」に到着して小1時間程休憩して再び出発。

本日も天候に恵まれた一日となりました。
さて、前回の日記で書いた通り、この先は完全なる一人旅です。地元ラジオを聞きながらの移動となります。
最初に目指す場所は、秋田側から入る「白神山地」へ
続きを読む
6時半起床して、青森目指して出発します。
国道7号線から海沿いの国道101号線に入り、海岸ルートを北上します。
途中の道の駅は、寄れる所は寄ります。
そんな訳でして最初の道の駅「みねはま」に到着して小1時間程休憩して再び出発。

本日も天候に恵まれた一日となりました。
さて、前回の日記で書いた通り、この先は完全なる一人旅です。地元ラジオを聞きながらの移動となります。
最初に目指す場所は、秋田側から入る「白神山地」へ
続きを読む
2014年10月22日
東北一周の旅その2 秋田県男鹿半島編(休み三日目)
朝、目覚めたのが8時半前だったかな。
若干の二日酔い。
東北の朝は寒いなー・・・
日中の気温差が激しい。(この記事を書いているこっちの今の気温と同じような感じです。あぁ・・・もう1ヶ月前の話になってしまったのか・・・)
知り合いが起きていないので、柴犬とその間戯れておりました。
知り合い起床後、朝食を頂き、本日は男鹿半島へ行くことにする。GAO水族館と男鹿温泉が本日の目的です。
国道13号線から海沿いの県道56号線そして男鹿半島入りした。
秋田と言えば、ババヘラらしい。
ばーちゃんが、ヘラでアイスを盛り付けるからババヘラ?青森にもあるらしいですよ。
しかし、見当たらない・・・反対車線には居るのだけどなぁ。
そのうち会えるでしょうって事で走っていたら会えました。んで、ここで休憩。

続きを読む
若干の二日酔い。
東北の朝は寒いなー・・・
日中の気温差が激しい。(この記事を書いているこっちの今の気温と同じような感じです。あぁ・・・もう1ヶ月前の話になってしまったのか・・・)
知り合いが起きていないので、柴犬とその間戯れておりました。
知り合い起床後、朝食を頂き、本日は男鹿半島へ行くことにする。GAO水族館と男鹿温泉が本日の目的です。
国道13号線から海沿いの県道56号線そして男鹿半島入りした。
秋田と言えば、ババヘラらしい。
ばーちゃんが、ヘラでアイスを盛り付けるからババヘラ?青森にもあるらしいですよ。
しかし、見当たらない・・・反対車線には居るのだけどなぁ。
そのうち会えるでしょうって事で走っていたら会えました。んで、ここで休憩。

続きを読む
2014年10月12日
東北一周の旅その1 山形・秋田編(休み二日目)
さて、新潟市内を朝8:30に出発して国道113号線⇒国道345号線⇒国道7号線にて山形・秋田入りします。
今回の旅の本当の目的は山形入りからはじまります。
朝飯は、笹団子ですよー。後はヤスダヨーグルトのストロー挿すサイズ。
ヤスダヨーグルト、でろんでろんで濃厚ですな。
2年前もこの道を通っているので、物珍しい景色は無かったりしますが、日本海側も天気がいいと景色がいいですね。

画像は岩舟沖油ガス田です。
この道を通ると島が見えるのですが、ずーとそれが「佐渡島」だと思っていました。地図上で確認すると「粟島」でした・・・
道もすいすいでしたので、あっと言う間に山形県入りです。

ここからが本番・・・
続きを読む
今回の旅の本当の目的は山形入りからはじまります。
朝飯は、笹団子ですよー。後はヤスダヨーグルトのストロー挿すサイズ。
ヤスダヨーグルト、でろんでろんで濃厚ですな。
2年前もこの道を通っているので、物珍しい景色は無かったりしますが、日本海側も天気がいいと景色がいいですね。

画像は岩舟沖油ガス田です。
この道を通ると島が見えるのですが、ずーとそれが「佐渡島」だと思っていました。地図上で確認すると「粟島」でした・・・
道もすいすいでしたので、あっと言う間に山形県入りです。

ここからが本番・・・
続きを読む
2014年10月11日
東北一周の旅、東北までの道程その2
本日が、連休の初日であり、ここから12日間のお休みがございます。
高坂SAを8時半頃に起きて、新潟へ出発。
本日は、新潟で一泊して明日からの東北一周に備える事にした。
関越トンネルを越えたら再び下の道で新潟市内を目指す。
途中のPAで朝食です。やっぱり群馬と言ったら「スバル」と「焼きまんじゅう」ではなかろうか。

こちら2本を朝食として頂きました。店での焼きたてを頂けるのは嬉しいですね。
そして、今回の旅で名水を頂こうと考えておりましたので幸先良く、関越トンネル手前の谷川岳PAにて「谷川の六年水」を頂きました。

本日もいい天気なり。

続きを読む
高坂SAを8時半頃に起きて、新潟へ出発。
本日は、新潟で一泊して明日からの東北一周に備える事にした。
関越トンネルを越えたら再び下の道で新潟市内を目指す。
途中のPAで朝食です。やっぱり群馬と言ったら「スバル」と「焼きまんじゅう」ではなかろうか。

こちら2本を朝食として頂きました。店での焼きたてを頂けるのは嬉しいですね。
そして、今回の旅で名水を頂こうと考えておりましたので幸先良く、関越トンネル手前の谷川岳PAにて「谷川の六年水」を頂きました。

本日もいい天気なり。

続きを読む
2014年10月09日
東北一周の旅、東北までの道程その1
毎度の事ながら、記事にする事が遅れて申し訳ございません。
昨年は北海道。今年は東北を旅してきました。
延べ、9/19日から30日までの計12日間のお休みを頂き、その時の様子をここに留めます。

その1では、東北入りまでの事を書きます。
9/18日の仕事終わり後に身支度を済ませ荷物を車に投げ込み、21時過ぎに自宅を出発。
高速である程度移動しようか、それとも下道で移動しようか迷いつつ、移動途中にあるネットカフェへ寄っていた。
続きを読む
昨年は北海道。今年は東北を旅してきました。
延べ、9/19日から30日までの計12日間のお休みを頂き、その時の様子をここに留めます。

その1では、東北入りまでの事を書きます。
9/18日の仕事終わり後に身支度を済ませ荷物を車に投げ込み、21時過ぎに自宅を出発。
高速である程度移動しようか、それとも下道で移動しようか迷いつつ、移動途中にあるネットカフェへ寄っていた。
続きを読む
2014年09月28日
2014年09月07日
2014年長野ツーリング3日目 大滝キャンプ場
長野ツーリングも3日目でございます。
7月26日の出来事を今更ながらに書く事につきましては、毎度遅くなり申し訳ございません。(笑
二日間お世話になりました、カイザーベルク穂高に別れを告げて目指すは大滝キャンプ場です。
途中、肉のマルトで馬刺しやら、信州牛やらを購入。
長野の同級生と合流しつつキャンプ場in

続きを読む
7月26日の出来事を今更ながらに書く事につきましては、毎度遅くなり申し訳ございません。(笑
二日間お世話になりました、カイザーベルク穂高に別れを告げて目指すは大滝キャンプ場です。
途中、肉のマルトで馬刺しやら、信州牛やらを購入。
長野の同級生と合流しつつキャンプ場in

続きを読む
2014年08月18日
2014年長野ツーリング2日目 その1 黒部ダムを目指す
2日目です。
前日の寝不足も手伝って、朝食の時間ギリギリまでぐっすりでした。
天候は良い。山の上は雲が掛かっている。
昨日出会ったライダーの言葉が気にはなるが...
と、考えても結論は変わらない。
さて、出発しましょうか。

続きを読む
前日の寝不足も手伝って、朝食の時間ギリギリまでぐっすりでした。
天候は良い。山の上は雲が掛かっている。
昨日出会ったライダーの言葉が気にはなるが...
と、考えても結論は変わらない。
さて、出発しましょうか。

続きを読む
2014年08月10日
2014年長野ツーリング1日目 その2
1日目その2です。
「熊に出会った」後、何事も無く宿泊地周辺を散策して、時間を潰しお昼に道の駅安曇野松川「寄って停まつかわ」で昼食です。

今週限定のきのこ丼とミニそばを頂きました。
失礼ながら、道の駅でそばが美味しいと言うのは予想外でした。蕎麦処安曇野、恐るべし。
蕎麦屋が沢山あり、何処で食べてよいか分からない私には嬉しい食事でした。
食後にバイク駐輪場で別のバイク乗りの方と雑談。
姫路のバイクナンバーの方で、先程まで黒部ダムに行ったそうなのですが、雨でカッパを着ての観光だったそうです。
麓ではぱらぱらと降っている雨も、標高の高い場所では降ってるんですね。
明日は、黒部ダムへ行く予定。さてどうしたものかな・・・
時間は14時前後
宿泊先のチェックインは15時から、天候は相変わらずのご機嫌ななめ。
もう少し、周辺散策してご機嫌崩すまえに宿泊地へ逃げ込もう。
続きを読む
「熊に出会った」後、何事も無く宿泊地周辺を散策して、時間を潰しお昼に道の駅安曇野松川「寄って停まつかわ」で昼食です。

今週限定のきのこ丼とミニそばを頂きました。
失礼ながら、道の駅でそばが美味しいと言うのは予想外でした。蕎麦処安曇野、恐るべし。
蕎麦屋が沢山あり、何処で食べてよいか分からない私には嬉しい食事でした。
食後にバイク駐輪場で別のバイク乗りの方と雑談。
姫路のバイクナンバーの方で、先程まで黒部ダムに行ったそうなのですが、雨でカッパを着ての観光だったそうです。
麓ではぱらぱらと降っている雨も、標高の高い場所では降ってるんですね。
明日は、黒部ダムへ行く予定。さてどうしたものかな・・・
時間は14時前後
宿泊先のチェックインは15時から、天候は相変わらずのご機嫌ななめ。
もう少し、周辺散策してご機嫌崩すまえに宿泊地へ逃げ込もう。
続きを読む
2014年08月03日
2014年長野ツーリング1日目 その1
7月24日から長野へ行って来ました。
例年ですと、9月に行く事が多いのですが、宿泊先の関係で今年は7月に開催となりました。
早朝5時前に自宅を出発して東名から開通したての圏央道を経由しての中央道入りを選択しました。
空いている時間帯と言うのもありますが、中央道へのアクセスが楽になりました。
連休中はより交通渋滞が悪化しそうなイメージでもありましたが...

続きを読む
例年ですと、9月に行く事が多いのですが、宿泊先の関係で今年は7月に開催となりました。
早朝5時前に自宅を出発して東名から開通したての圏央道を経由しての中央道入りを選択しました。
空いている時間帯と言うのもありますが、中央道へのアクセスが楽になりました。
連休中はより交通渋滞が悪化しそうなイメージでもありましたが...

続きを読む
2014年06月29日
今後の予定
関東地方の梅雨入りは昨年よりも早く梅雨に入り今に至ります。
そんな中、この時期楽しみにしているのが、イワシ。
特に関東のイワシは梅雨時に脂が乗って身も大きく美味しいです。
それはさておき。
例年ですと、9月辺りに行く長野ツーリングキャンプですが、今年は来月の下旬を予定しています。
バイク屋さんから無料宿泊券を頂いていたのですが、その期限がもうすぐ切れるので...
宿泊先に穂高があったのも決め手です。
そんな訳でして、3泊4日の日程。内、1拍が蓼科でのキャンプを予定しております。
後は、梅雨が明けている事を願う次第。
終日雨予報であれば、車で行きますよ!!
東名高速からの中央道へのアクセスが容易になりましたからね!助かります。
まだ、先の話ですが、9月は10日前後休んで旅に出ます。昨年は北海道。今年は何処へ?
それでは、また!
そんな中、この時期楽しみにしているのが、イワシ。
特に関東のイワシは梅雨時に脂が乗って身も大きく美味しいです。
それはさておき。
例年ですと、9月辺りに行く長野ツーリングキャンプですが、今年は来月の下旬を予定しています。
バイク屋さんから無料宿泊券を頂いていたのですが、その期限がもうすぐ切れるので...
宿泊先に穂高があったのも決め手です。
そんな訳でして、3泊4日の日程。内、1拍が蓼科でのキャンプを予定しております。
後は、梅雨が明けている事を願う次第。
終日雨予報であれば、車で行きますよ!!
東名高速からの中央道へのアクセスが容易になりましたからね!助かります。
まだ、先の話ですが、9月は10日前後休んで旅に出ます。昨年は北海道。今年は何処へ?
それでは、また!
タグ :雑談
2014年06月10日
使用テント(中)小川キャンパル ピルツ7-ST
テント紹介第4弾はモノポールテントのピルツ7-STです。

参天とも呼ばれておりますが、設営撤収がワンポールなので楽というのがメリットです。
ドーム型テントと違って自立出来ませんので、必ずペグ打ちが必要となります。
参天の長所・短所は至る所で情報が乗っておりますのでここでは割愛します。
2~3人用テントとなっておりますが、バイクの積載物をテント内に全部収納するとなると、1名利用で丁度良いなと感じるテントです。
このピルツ7-ST(以下ピルツ7)ですが、フロアシートがペグ打ちの基準となりますので、フロアシートを使用しない場合のペグ打ち方法として
私の場合はロープ2本を利用して設営しております。
続きを読む

参天とも呼ばれておりますが、設営撤収がワンポールなので楽というのがメリットです。
ドーム型テントと違って自立出来ませんので、必ずペグ打ちが必要となります。
参天の長所・短所は至る所で情報が乗っておりますのでここでは割愛します。
2~3人用テントとなっておりますが、バイクの積載物をテント内に全部収納するとなると、1名利用で丁度良いなと感じるテントです。
このピルツ7-ST(以下ピルツ7)ですが、フロアシートがペグ打ちの基準となりますので、フロアシートを使用しない場合のペグ打ち方法として
私の場合はロープ2本を利用して設営しております。
続きを読む
タグ :テント
2014年06月09日
養老渓谷ツーリング
5月31日 養老渓谷へツーリングに行って来ました。
バイクで千葉へのツーリングってのは初めてです。(松戸に何年か住んではおりましたが...)
ルートとしては、アクアラインを経由してこの前、キャンプした森のまきばオートキャンプ場を通過してからの養老渓谷ライン入りです。

この養老渓谷ラインは程よいワインディングであって、また景色がたまりません。渓谷を実感出来ます。
本当はちょこちょことバイクを停めて色々な風景を撮りたかったのですが、それはまた後日の楽しみに取っておきます。
続きを読む
バイクで千葉へのツーリングってのは初めてです。(松戸に何年か住んではおりましたが...)
ルートとしては、アクアラインを経由してこの前、キャンプした森のまきばオートキャンプ場を通過してからの養老渓谷ライン入りです。

この養老渓谷ラインは程よいワインディングであって、また景色がたまりません。渓谷を実感出来ます。
本当はちょこちょことバイクを停めて色々な風景を撮りたかったのですが、それはまた後日の楽しみに取っておきます。
続きを読む
タグ :ツーリング
2014年06月09日
丹沢清流荘キャンプ場
寄(やどりき)つながりで、もう一つキャンプ場をご紹介します。
前回、記事にて書いたちろりん村と連絡が取れない中、そのお隣にもキャンプ場があったなという事で利用したのがこちらの
「丹沢清流荘キャンプ場」です。
残念ながら、こちらのキャンプ場も2年前に電話した所、キャンプ場の営業は終了したとの事。
画像は2010年の物ですので、4年前の画像となります。

続きを読む
前回、記事にて書いたちろりん村と連絡が取れない中、そのお隣にもキャンプ場があったなという事で利用したのがこちらの
「丹沢清流荘キャンプ場」です。
残念ながら、こちらのキャンプ場も2年前に電話した所、キャンプ場の営業は終了したとの事。
画像は2010年の物ですので、4年前の画像となります。

続きを読む
2014年06月09日
ちろりん村 ミロク山荘 キャンプ場
先日の寄(やどりき)ツーリングにて、寄って来ました。
ちろりん村 ミロク山荘 キャンプ場
私のキャンプ人生最初の地であり、キャンプの楽しさを教えて頂いたキャンプ場でした。
管理人さんが居たので、少しですが伺って来ました。
残念ながら今は、バイクのトライアルのみ営業されているそうで、キャンプ場としては営業されて居ないとの事です。
懐かしいので場内を見せて頂きました。
管理人のお兄さん当時と変わってないなぁ。
ここに来るとあの当時のままの自分が居る。
清流の川近くでのBBQはやがて日が落ち、星空が輝き始める。
同級生との楽しい語らいは遅くまで続き、寝ると川の音しか聞こえなく寝苦しい一夜ではあったが、それでも懐かしく感じる。

続きを読む
ちろりん村 ミロク山荘 キャンプ場
私のキャンプ人生最初の地であり、キャンプの楽しさを教えて頂いたキャンプ場でした。
管理人さんが居たので、少しですが伺って来ました。
残念ながら今は、バイクのトライアルのみ営業されているそうで、キャンプ場としては営業されて居ないとの事です。
懐かしいので場内を見せて頂きました。
管理人のお兄さん当時と変わってないなぁ。
ここに来るとあの当時のままの自分が居る。
清流の川近くでのBBQはやがて日が落ち、星空が輝き始める。
同級生との楽しい語らいは遅くまで続き、寝ると川の音しか聞こえなく寝苦しい一夜ではあったが、それでも懐かしく感じる。

続きを読む
タグ :キャンプ
2014年06月09日
寄ツーリング
5月24日に寄(やどりき)へツーリングに行ってきました。
年に一回は走りたくなる場所。
と、言うよりも、私にとっては毎年キャンプで来ていた馴染みのある場所と言うべきかもしれません。
その場所へ、今回は相方とバイク2台でのツーリングです。

続きを読む
年に一回は走りたくなる場所。
と、言うよりも、私にとっては毎年キャンプで来ていた馴染みのある場所と言うべきかもしれません。
その場所へ、今回は相方とバイク2台でのツーリングです。

続きを読む
タグ :ツーリング
2014年05月20日
広大な牧草地
今回のキャンプは初となる千葉エリアという事で
車ソロ料金とバイクソロ料金があるここへ行って来ました。(日曜日チェックイン月曜日チェックアウト)
<森のまきばオートキャンプ場>
消費税による値段改定がありますが、車ソロで2100円、バイクソロで1600円です。
うさぎ・ヤギ・ヒツジが場内におりますよー

ソロ料金があるのもありがたい事ですが、何よりチェックインが10時からのチェックアウトが翌日17時と言うのが嬉しい限りです。
ゆっくり出来るのもありますが、テントを干せる時間が十分にあると言うのが嬉しいですね。
サイトは広大です。どこから撮影してもサイトの全景は写せそうにありませんでした。
日曜日のチェックインという事で、殆どが日帰りキャンプの方々で賑わっておりました。
そんな訳でして、当日の泊まり組みは私含めて3組程度でした。
続きを読む
車ソロ料金とバイクソロ料金があるここへ行って来ました。(日曜日チェックイン月曜日チェックアウト)
<森のまきばオートキャンプ場>
消費税による値段改定がありますが、車ソロで2100円、バイクソロで1600円です。
うさぎ・ヤギ・ヒツジが場内におりますよー


ソロ料金があるのもありがたい事ですが、何よりチェックインが10時からのチェックアウトが翌日17時と言うのが嬉しい限りです。
ゆっくり出来るのもありますが、テントを干せる時間が十分にあると言うのが嬉しいですね。
サイトは広大です。どこから撮影してもサイトの全景は写せそうにありませんでした。
日曜日のチェックインという事で、殆どが日帰りキャンプの方々で賑わっておりました。
そんな訳でして、当日の泊まり組みは私含めて3組程度でした。
続きを読む